お問い合わせが急増中です♪
ありがとうございます(^.^)
現在、毎週の様に見学・入会希望のお問い合わせが急増しているところです。
本当に嬉しく思います♪
今年は「コロナ」の影響で、スタジオのレッスン休校やイベント中止などがあり、スタジオの活動が出来ませんでした(泣)
先生も含め、辛い環境でしたが徐々に活動範囲が広くなって来てるのでは無いかと感じます。(このまま何事もなく・・。)
今月、11月14日(土)にはセンコービル2Fにてイベント開催です!!
本当に楽しみ♪むふふ・・。
久しぶりにステージに立つ子供たちの笑顔はどうなんでしょう。
ステージの横で緊張している子供たち。
いつの間にかお友達になっている子供たち。
イベントは人を育てます。
ダンスは人を育てるのです。
さて、冒頭にもお伝えしたように、現在リズムマスターには多くのお問い合わせが来ています(^.^)。そこで、今一度ダンスの魅力について書いていきたいと思います。
『ダンスの魅力』
①友達が出来る。
②幅広い考え方が出来る様になる。
③勉強が出来る様になる。
④思いやりが出来る様になる。
⑤リズム感がつく。
あああぁぁぁ、いっぱいあり過ぎて書ききれない(笑)
などなどです!!
①と⑤はそりゃなるさ!って感じですよね?
ダンスをしておけば自然と出来るようになります。
だって、頭で考えながら手や足、それに体まで同時に動かすんですもん。
ピアノやドラムを演奏しながら歌を歌うような感じですかね?
特別ダンスレッスンとして「サッカー」や「バスケットボール」選手の指導をしたこともあります。やはりリズム感と体幹のトレーニング強化としてダンスは抜群にいいと思います。
それでは、②③④について話させて頂きます。
「幅広い考え方が出来る様になる。」
ダンスと言うのは上記でもお伝えしているように、『いくつもの動作』を同時に行います。ダンスは「スポーツ」だと言う表現を聞きますが、おそらくそれに賛同するインストラクターは少数だと思います。
もちろん、体を動かすし激しい動作や筋力を必要とする場面もありますが、きっと先生は「芸術」「感情」「表現」などなど、スポーツとは対極にある事を言うと思うんです。
ダンスとは「音楽のイメージ」を形(視覚)として表現するものだからです。
時には、その音楽の歌詞を調べたり、リズムの強弱、優しい音、激しい音を聞き取りダンスとして作品を作り上げていきます。
頭で考え、手足を動かし、表情、耳で音楽を聞き、それを「仲間」たちと作り上げて行くんです。時には教えあい、教わりながら「思いやり」を養っていきます。
もちろんスポーツの面もありますが、先生はそこを大切にレッスンをしていきます。
結果、ダンスと向き合うことで多方面から物事をとらえる力が身につき
「幅広い考え方が出来るようになります」
そりゃー③「勉強が出来る」ようになりますね(笑)
この記事を書いているインストラクター歴22年の私(現在42歳のSHO)は20才からダンスを始めました。
そして、「勉強のやり方」ってこうやってやるんだ!!
って気づいたのはもちろんダンスを始めてからなんです(笑)
この時に「もっと早くからダンスを始めておけば良かった」っと思いました。
(きっと早くからダンスを始めていれば、当時よりも絶対に成績がよかったはず)
もちろん勉強をせずにダンスばかりやっていても勉強はできる様になるはずがありません。
予習・復習・自学の大切さをダンスを通じて学んだんです。
『ダンスで運命が変わった・・。』
中学生時代、いじめられていた時期もあった僕が
高校生時代、サボり癖で不登校だった僕が
何をやっても長続きをしない飽きっぽい僕が『ダンス』に出会った。
自分に自信がついて笑顔が出る様になった
あんなにサボっていた自分が嘘のように毎日が楽しくなった
「到着」するとまた新たな道が出てきて、「登る」とまた新たな山が出現する。でも、その先は自分が作って行くものだと知る。
意外ですが、学校では、あまり話さない子がとても元気にお話をしてくれます。
学校には行きたくないと言ってる子が来てくれています。
リズムマスターは「心がほっとする場所」を目指して努力していきます♪
最後まで読んで頂きありがとうございました(^.^)
お問い合わせ
mail:jps_syo@yahoo.co.jp
tell: 0982-32-1811
0コメント